こんにちは!
ここ2日くらい頭の中で
「リャンガーコーテル」
という言葉がひたすらループされます。
皆さん知ってますか?リャンガーコーテル。
「餃子二人前」っていう意味です。
超スーパーびっくり豆知識でした。
こんな知識持ってても披露する場所がないんですよ。
リャンガーコーテルが通用する世界はただ一つ....
餃子の王将のみ。

餃子の王将は、京都府に本社を置く中華料理チェーンである。
1967年に四条大宮にて1号店が開t.....
間違えました。王将の紹介文を書くところでした。
大変失礼いたしました。
学生だった頃、餃子の王将ではどうやら独自の言語を使ってるなと気づき、
そんなにお金なかったのに王将に通い詰めていた時期がありました。
おかげで何となく王将用語を把握して、スタンプカードも一杯になりました。
プレミア会員にもなりました。
一回、店員さんに「ソーハン、コーテルイーで!」って
注文したことがありましたが、「?」って顔をされたことがあります。
調子に乗ってはいけないということですね☆
この反省を糧に立派な大人に成長できればと思います☆
今日は、この内容からトンチでうまく繋げられる自信が皆無ですので
シャキッと商品のご紹介に切り替えたいと思います。苦
本日ご紹介しますのは、FilMelange(フィルメランジェ)より
柔らかく、暖かい風合いのスウェットでございます。
こだわりぬかれた製法、ディティールからくる優しい風合い、
間違いなくハマッちゃう1着です!!

2007年東京で生まれたブランドで、オーガニックな素材を積極的に使用し、
「原点」にこだわり、ベーシックで快適なカットソーを自然の摂理に従いながら作っています。
「生地」の元になる「糸」、「糸」の元になる「わた」そして「縫製」ひとつひとつに
並々ならぬこだわりとオリジナリティに溢れています。
そうして大切に作られた製品は、ふんわりとしたやわらかさと優しさに満ちた
格別の着心地を感じることができます。
シンプルなものこそシンプルに着る......
私たちからの一つの提案です。
着こむほどに愛着がわく、そんなカットソーを着てみませんか.......。
FilMelange(フィルメランジェ) STEVIE(スティーヴィー) -NAVY-

国内1件のニッターさんのみが持っている特殊な編み機で通常の裏毛素材では
ありえない糸使いをしている裏毛素材です。

先鋭的なシンカー編み機で生地を製作し、組み合わせる糸の番手や
機械の微調整により、吊り編み機に劣らない、柔らかな生地を実現しています。



表糸が細いので表面のタッチ感がとてもなめらかです。

たっぷりと起毛が掻いてあり、カサがある割にはとても軽量で、
着やすい素材です。

そしてもうひとつ。
FilMelange(フィルメランジェ) STEVEN(スティーブン) -NAVY-

ドロップショルダー仕様で、左袖に三角形のワッペンが入った、
遊び心も詰まったデザインとなっております。



フロントのジップは、FilMelangeらしさもである、メランジッパーを採用。



裏は起毛しており、心地の良い肌触りと保温性を持った一着です。

尚、こちらの商品はネイビーとグレーの
2色のカラー展開となっております。

いかがでしょうか。
パンツはよりカジュアル、スポーティーなスタイリングに活躍し、
パーカーはこれからの季節にコート、ブルゾンのインナーとして
大活躍間違いなしのアイテムだと思います。
裏毛のスウェット、1度着たら病みつきになっちゃいます!!
是非体感されてください!!
ご来店、ご連絡お待ちしております。
stylus 坂口
営業時間変更のお知らせ
平日 12:00~20:00
土曜日 11:00~20:00
日曜・祝日 11:00~19:00
日曜・祝日 11:00~19:00
※本年から日、祝の最終日のみ変更となりましたので宜しくお願い致します。
お知らせ
毎週火曜日、第三月曜日は店休日とさせて頂きます。
商品のお問い合わせやご注文に関してのご返答は、
水曜日より随時ご対応させて頂きます。
予めご了承くださいませ。
スタッフ募集のお知らせ
ご興味のある方はお気軽に下記連絡先までお問い合わせ下さい!!
●商品・通販のお問い合わせ
TEL 096-354-4484
MAIL acoustic@beige.plala.or.jp
●地図はこちら→acoustics stylus
●鹿児島 Men's店のブログはこちら 『acoustics harvest』
●熊本 Lady's店のブログはこちら 『acoustics 1F』 『acoustics 2F』
TEL 096-354-4484
MAIL acoustic@beige.plala.or.jp
●地図はこちら→acoustics stylus
●鹿児島 Men's店のブログはこちら 『acoustics harvest』
●熊本 Lady's店のブログはこちら 『acoustics 1F』 『acoustics 2F』
●鹿児島 Lady's店のブログはこちら 『addictな日々』
●acoustics HPもあわせてご覧ください。
by acostylus
| 2015-11-25 14:12
| FilMelange